今 日 何 か を 鬱 な す べ き で あ ろ うか 鬱 蒼とした 何 か を す べ き で あ ろ う か
な に もし な い こ とができ る の か
何 を する のか
何 も の がそ れ を決 定す る の か
決 定 と い う こ とが でき る の か
なに も し な い と い うこと もで き る のか
明 日 の こ と を考え る の か
足 が 冷た い
歯 が 抜 け た
光 が 入って くる
そし て こ こは ど こで もない
芸術家が作品をつくるのではなくて作品の空間が、芸術家を通じて現れ出ているのだ。
おそらく、多くの芸術家にとって実感しているところであろう。
だから作品のもつ空間のほうが意思をもっており、芸術家は作品とは切り離されている。その場合、芸術家は単なる道具であって意思を持たない。
芸術家は作品を読めない。ただ書くのみ。
作家は孤独ではない、作品が孤独である。
したがって芸術家は作品によっ選ばれ、わざわざ苦役を選んでいるものともいえる。